2025/9/12
「あんな考え方をするなんて!?(なんて人なんだろう)」と思うことはありませんか?そして、私たちはその人を否定しジャッジしてしまいます。
その理由の一つに、自分の考え方と違うことを言われると、自分が否定されているように感じてしまうからというのはないでしょうか。
相手がどんな考え方であろうと、「そう考えてるんだ。」と、相手の価値観を理解するにとどめるとどうでしょう。人は人、我は我です。
2025/9/9
カウンセリングやキャリアコンサルティングを生業にすると決めて20年から30年位かけて、幅広く対応できるための学びや情報収集を続けてきました。今、必要のなかった資料の整理(廃棄)を進めています。
時間とお金を無駄にしたかもという思いもチラッとかすめます。それにしても、「よく頑張ってきたよね。私ってすごいじゃない。」という頑張った自分をねぎらい、感謝する気持ちの方が強い。
だから、無駄な努力をしたなどと思ってはいけないんです。きっと、来談されて来なかった誰かさんのために頑張った努力と姿勢が、次の新しいステップを招きつつあるのだと・・・。
2025/9/7
「人は生きてきたように死んでいく。(ユングの言葉)」親の介護をし、その最後を看取った私の実感でもあります。これは意味深な言葉ですよ。老いの現実を受け入れることができない人は、自己イメージを最後まで生きようとして可哀そうなくらい苦しみます。
2025/9/5
どんなに小さなことでも良いんです。今日あなたがやろうと思うことをやれた時、自分を信じることができます。そしてその積み重ねから、自信は確かな自信に変わります。 あなたは”きっとできる!”
2025/9/4
【有効求人倍率&完全失業率(2025年7月分)】
⋄有効求人倍率 1.22倍 ⋄新規求人倍率 2.17倍
⋄正社員の有効求人倍率 1.02倍
◈完全失業率 2.3%
2025/9/3
立ち止まっていると、ずっとこのまま変わらないのかもと不安になったりします。でも大丈夫‼ 「この世は無常」という言葉通りに、ずっと変わらないでいるなんてことは絶対に無理なようです。
2025/8/27
私たちの多くは、「良い人でなければならない」という固定観念を幼少期から植え付けられているように思います。そのために、他者に対して過剰に配慮をしてしまいます。そこには無理があったり、自分の本心に反した言動をするため、心が重く曇りがちになります。
2025/8/22
他者との間に(自分を守るための)境界線をもたない思いやりは、自己犠牲を生み出し自分自身を失うことにつながる。そのことを体験した深く感じ取る力(共感力)を持つ人は、相手を識別する力と組み合わせた時にだけ「思いやり」が誠の贈り物になることを知ることができる。
2025/8/17
2025/8/15
人生が思い通りにいかないと、怒ったり苦しんだりする。なかなか、「人生が思い通りに行かないのは、当たり前のこと。」と、言われてもね。そういう時は、自分の怒りや苦しみを感じ切ればいい。そして、次のように賢い選択をしよう。↠「焦らなくていい、迷ってもいい、立ち止まってもいい。それでも人生はちゃんと前に進んでいく。」
2025/8/14
"最大の愛は、自分自身を見捨てないこと" ”世界は”あなたの自由に興味はない。あなたの適応に興味を持っている。” (ユング)